スポーツ・メンタル・自己啓発・オリジナルノベル創作大好き!

スポーツのこと、自己啓発のこと、メンタルのこと、オリジナル創作のことについて語っています

疲労回復には動く!

お詫び

ブログのデザインやレイアウトなど、ちょくちょく変えてしまって申し訳ございません。皆様に少しでも見やすく、かつ、アフリエイト広告を出していますので、アフィリエイト広告がうるさくならないようにするには、どうすればいいのかを考えています。

 

 

とりあえず、今の型でいこうと思いますが、また、すぐに変えてしまったら申し訳ございません。

 

 

さて、本題です。

 

体調を崩し、ネガティブな感情が何度も蘇る

 

以前にも記事で書きましたが(^^;)

 

kasunaka-reira.hatenablog.com

 

職場のオレ様の言うことを聞けタイプのおじ様のせいで、寝不足になり、そこから、コロナが入り込んだというお話をしました。

 

 

職場のおじ様がかなり強烈で😖

 

 

ほとんど、嫌がらせですよね。

 

 

言うことを聞いてくれる人に対しては、優しくお菓子なんてあげちゃったりして😡

 

 

ズルズル引きずっています。

 

 

すぐに思い出してしまって、夢の中でうなされてしまう……

 

 

体調を崩すと、しばらく安静にしていないといけないから、余計に思い出してしまうのかもしれないですけど、嫌なことをたくさん思い出してしまいます。

 

 

私の場合だったら、水泳をやっているし、早く水泳に復帰したいです!

 

 

そうすれば、あんな奴のことは忘れてスッキリできるのに

 

 

とはいえ、マッサージやツボ押しは体調崩してもやってますけど(笑)

 

 

そうじゃないとやってられません。

 

 

体がなまるし、来週からの本業、余計やりたくなくなっちゃいます。

 

 

本来なら、いちいち、会社に出向いて仕事するより、ブログでお仕事して稼ぎたいと思っている人なので。

 

 

ただ、経営などもしたことないし、どうしたら稼げるかなんていうノウハウはないので、悩みながらやっているわけですが(笑)

 

 

疲労回復って難しい

 

仕事の疲れって、スポーツをやったときの爽やかな疲れじゃないんですよね。スポーツをやっている方はわかると思いますが、スポーツの後は、スッキリした気分で、疲れも気持ちの良い疲れなんですよね。だから、疲れた~って気がしない。むしろ、疲れが回復したと思えます。

 

 

あっ、でも、運動もやり過ぎてはダメですよ。ハードな運動は逆に疲労がとれなくなります。

 

 

だからといって、何もしないのは逆に余計に疲れが溜まってしまいます。特にスポーツをやっている人は、余計に。普段から動いていますからね。疲労も全く動かなければ回復できずに、やる気をなくしてしまうことがあります。

 

 

仕事の時の疲れは、運動して疲労回復することが一番です。しかし、ポイントがあります。このポイントができていないと、疲労回復どころか疲労が増してしまいます。

 

 

疲労回復のポイントは???

 

 

 

自分にとっての体に負担のかからない泳ぎ方は?

自分にとっての体に負担のかからない泳ぎ方

 

これは、なかなかずっと専属でついていないと、コーチやトレーナーでも指導をすることは難しいです。

 

 

私たち、一般の方がスポーツクラブで指導してもらう場合は、なかなか思うように指導してもらえない場合もあります。

 

 

専属でというわけにいきませんからね。

 

 

だから、いろいろなことをいわれて、頭が混乱することもあるかもしれません。

 

 

指導者が言っていることは万人に合うわけではないのです。

 

 

それを踏まえた上で、キャッチ(水をつかむ)についてお話をしていきます。

 

 

 

 

 

皆様はキャッチはどこでしますか?

 

 

キャッチの位置によっては、体に負担がかかってしまうこともあるので注意が必要です。

 

動くのは肩甲骨だけではない、みぞおちや下腹部も動く

皆様、こんにちは。

 

突然ですが、腕を動かすときはどこから動かしますか?

 

スポーツをやっている方は肩甲骨から動かすということを知っているかもしれません。

 

肩甲骨から動かすこともできますが、実は動いているのは、肩甲骨だけでなく下腹部、みぞおちもしっかり動いているということをご存知でしょうか。

 

 

 

力を抜いて動かすーバタフライ編ー

どのスポーツもそうですが、力を入れて体を動かすと、緊張したままになるので、ケガをしやすくなります。

 

その理由は筋肉が硬くなってしまうからです。

 

全部のスポーツに共通することですが、力を入れるときは球技なら、打つ瞬間、蹴る瞬間だけ力を入れます。

 

この記事では水泳についての力を入れるところは、どこなのかお伝えしていきます。

 

水泳だと一番力が入りがちになるのは、バタフライです。バタフライは迫力のある泳ぎでパワーがあります。そのために、男性は特に腕に力を入れて泳いでいることが多いです。女性でも力が入りがちになりますね。

 

私は女性ですが、パワフルとよく言われていて、バタフライも力強さが特徴でした。しかし、力の加減がわかってきたのか、それとも、コロナ渦で自粛したため、体が変わったのか、わかりませんが、今の泳ぎは力が抜けて、バタフライの泳ぎ方が違うねと言われました。

 

それは凄く力を抜くことを意識しているからです。

 

もしかしたら、私は子宮筋腫を持っており、手術をしない選択をし、レルミナという薬を飲んでいて、副作用でホルモンが減っていて、それも影響している可能性はありますが(-_-;)

 

さて、バタフライにおいて力を入れるところ、抜くところとは一体、どこなのでしょうか。

 

 

 

もっと水の抵抗を減らして泳ぎたい?クロール編

水泳をやっている皆様、誰もが思っていることですよね。

 

水の抵抗を減らして泳ぎたい

 

しかし、水の抵抗を減らしたいと誰もが思っているのに、水の抵抗を減らす泳ぎ方は、意外と知らない方が多いですよね。

 

そこで、一応、5年半は水泳のインストラクターをやっていたので、私の知っている限りでお伝えしていこうと思います。

 

ただし、注意があります。

 

こういうやり方もありますよという情報を提供できます。ただ、自分に合うかはまた別なので、たくさんの方法を知って、試してみて自分に合ったやり方を見つけてくださいね。

 

それでは本題に入ります。

 

水の抵抗を減らすには、姿勢が重要です。その姿勢とはのような姿勢なのかこれからお伝えしておきます。

 

 

 

エブリスタにて公開中のバスケ青春物語ーインターセプトーご紹介

私はエブリスタにて、オリジナルノベルを公開しています。その中で、エブリスタでもたくさんの方に読んでいただいている作品をご紹介します。

 

それがインターセプトです。

 

2部構成になっており、1部は主人公、村野樹(むらのたつる)と親友の斉木慧(さいけきけい)が2年のときの物語になっており、2部は樹と慧が3年になってからインターハイ優勝を目指す物語になっております。

 

なるべく初心者でもわかりやすいように表現していますが、わからないという方に簡単なバスケ用語、ルールを解説しているノベルも公開しています。

 

まだ連載中なので、不定期ですが更新していきます。

 

ぜひ、バスケ好きの方も、これからバスケをしようとしている方も読んでみてください。そして、バスケが楽しいと思っていただけたら嬉しいです。また、本当のバスケでも盛り上げていただければと思っています。

 

ぜひ、よろしくお願いします。

 

estar.jp

 

estar.jp

 

estar.jp

 

バスケといったら、王道のアニメ、スラムダンクがお勧めです。

 

私がバスケをするきっかけともなったスラムダンク。最初はテレビアニメでやっていたんですよね。そこから、原作を読みました。最近になって映画になり、これを見てものすごく感動しました。久しぶりでしたね。私もやっていたんだと懐かしく思いましたし、キャラクターも懐かしかったです。

 

ぜひ、本格的なバスケ漫画も読んでみてくださいね。また、映画もどうぞ。

 

 

 

 

 

レイカーズVSグリズリーズ 八村選手キャリア最多3ポイント!!

今日は仕事の休みをとったので、朝からNBAを観ることができました!!

 

今日、観られてよかったです!

 

八村選手の3ポイントが決まる、決まる😯

 

本人もビックリして思わず笑顔でしたからね~

 

実は36得点をとった試合があったのですが、その時の3ポイントは6本。今日は、7本の3ポイントを成功させ、キャリア最多となりました👏

 

急激に3ポイント成功率上がりましたよね。

 

それでも、最近は3ポイントを警戒され、厳しくディフェンスされていたのもあって、打てる回数が少なかったんです。

 

今日も最初は警戒されているなと思いましたが、いつの間にかノーマークになっていることが多くなり、八村選手は3ポイントのチャンスを何度も貰いました。

 

8本中7本の3ポイントなんて難しいことなのに凄すぎます。

 

そもそも、日本選手がNBAでもスター級の活躍をするなんて、つい最近まで思わなかったですよね。

 

それも超スーパースターのレブロン選手、アンソニー選手と一緒にプレーしていること自体が凄すぎです。

 

本当はグリズリーズには渡邊選手もいるので、八村選手VS渡邊選手も見たかったですが、渡邊選手は負傷により出られませんでした。

 

いまでこそ、私は水泳をしていますが、中学、高校はバスケ部でした。他のスポーツも大好きですが、バスケ部ということもあって一番、注目しています。

 

ただ、今契約しているテレビではバスケを全部見られるわけではないので、そこだけ悔いが残ります。だからといって金もかかるので、これ以上の動画やテレビなどの契約は厳しいですし。

 

だから、契約しているテレビでやってくれるのは、かなり貴重です。

 

それにしても、これは日本代表としても必要ですよね。八村選手。

 

今の日本代表は3ポイントを重視しているので、八村選手の3ポイント成功率を見たら、トム・ホーバスヘッドコーチも放っておかないかと。

 

オリンピックには出たいと八村選手も表明していますから、もし、出ることができたら、楽しみです。

 

これから、もっとNBA選手が日本から増えてくれると嬉しいですよね。八村選手、渡邊選手のおかげで、NBAを目指す子供たちも増えてきています。

 

狭き門ですが、八村選手や渡邊選手のようにNBA選手になれるチャンスはあるので、ぜひ、挑戦しようと思ってくれたら、もっと、バスケは盛り上がると思います。

 

そうそう、バスケといえば!

 

バスケといえば、スラムダンクのDVDが発売されました!

 

何十年ぶりかの映画で興奮した方もいますよね。主題歌は、リアルにバスケワールドカップでも流れていたし、今でも、バスケの試合で盛り上げてくれますよね。

 

映画館でも見に行きましたが、やっぱり、凄くよかったのでDVDも欲しいですよね~

 

まだ、私、買ってないんですよ(泣)

 

土曜日に買う予定ですが!

 

皆さん、スラムダンクの映画見て、バスケというスポーツを好きになってくれたら嬉しいです😍

 

バスケをもっと盛り上げていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

マスターズ水泳FIAが終わって……

今週のお題「練習していること」

 

私が今練習していることはクロールです。

 

というのも、コロナ渦前までは、頻繁にマスターズ大会にも参加していて、専門種目がクロールだったので、ずっと練習していました。

 

でも、コロナ渦で大会はしばらくできなくなり、私自身も自粛をしていたので、2023年の5月、ゴールデンウイーク明けから水泳を再開しました。

 

そして、2024年3月24日にFIAというマスターズの水泳大会に出場しました。5年ぶりの大会でした。

 

久しぶりだから余計に緊張するかなと思っていました。

 

実は本番に弱く、メチャクチャ緊張して吐きそうになったり、お腹が痛くなったりするくらいでした。

 

また、コロナ渦前にエントリーしていた200自由形ですが、コロナが拡大して大会も中止になってしまったため、200での自由形は今回が初めてとなりました。

 

そんなこともあって、緊張感は半端なかったです。

 

100と50を中心に参加していましたが、実は長い距離のほうが好きなんですよね。

 

だけど、200は、100と50とは全く泳ぎ方が違ってきます。緊張の中で自分の泳ぎができないと、前半上げ過ぎて、後半バテたりします。普段は私は後半型なので、後半、ピッチを上げられる練習を中心にやっていました。

 

結果は、3分20秒10とタイムは遅いです。それでも、今回の大会は、今までの中で一番、自分の泳ぎができていたし、後半も上げられました。だから、タイムは悔しかったけれど、泳ぎに関しては満足でした。

 

緊張もあったけれど、妙に落ち着いていたこともあって自分でも驚いています。

 

また、どの大会に出るかは決めていないですけど、参加したいと思いますので、今回のFIAよりも良い泳ぎ、タイムが出るように練習していきたいです。

 

いかに効率的で水の抵抗を減らす泳ぎができるか、研究していきたいです。

 

久しぶりの感覚で楽しかったです。あっという間に終わってしまって、しばらく余韻が残ってました。

 

5日経ちましたが、本当にFIAに参加したんだっけ? と、思うくらい信じられません。今までそんなこと感じたことはなかったので、不思議な感覚です。

 

もし、同じ自由形をしている方、もし、良い泳ぎ方があれば共有したいですね。

 

コロナ渦前は、50バタフライにもエントリーしていたことがありました。今は自由形を中心に考えていますが、バタフライにもエントリーするかもしれません(笑)

 

とにかく更に上手くなりたいです。

 

結構、参考になる本もあって真剣に読んで、練習に取り入れています。お勧めの本がありますので、ぜひ、スイマーの皆様、参考にしてみてくださいね。